今回はCSSで「テキストの左右に擬似要素で縦線を作る方法」について解説していきます。
縦線を使っているWEBサイトもあるので、是非理解しておきたいところですね。
【CSS】テキストの左右に擬似要素で縦線を作る方法
完成形はこちら。
それではHTMLとCSSコードを見ていきましょう。
HTML
HTMLコードはこちら。
<ul>
<li>
<a href="">HTML</a>
</li>
<li>
<a href="">CSS</a>
</li>
</ul>
CSS
CSSコードはこちら。
ポイントはaタグのbeforeとafterのコードですね。
ul {
display: flex;
justify-content: center;
list-style: none;
}
ul li a {
font-size: 14px;
position: relative;
margin-right: 30px;
text-decoration: none;
color: black;
}
ul li a::before {
content:"";
display:inline-block;
width: 3px;
height: 40px;
background-color: black;
position: absolute;
top: 50%;
transform: translateY(-50%);
left: -10px;
}
ul li a::after {
content:"";
display:inline-block;
width: 3px;
height: 40px;
background-color: black;
position: absolute;
top: 50%;
transform: translateY(-50%);
right: -10px;
}
まとめ
以上が、「テキストの左右に擬似要素で縦線を作る方法」でした。
是非真似してコーディングしてみてください。



