【簡単】OGPとは?設定する理由と方法について!【静的サイト】

IT

 

今回は、「OGPとは?設定する理由と方法】について紹介します!

GGPを設定することで、SNSでシェアされやすくなります。

これからWEBサイトを作る人は、必ずOGPを設定しましょう!

OGPについて分からない人は、是非今回の記事を参考にしてください。

 

OGPとは?

 

OGPとは、「Open Graph Protcol」の略です。

WEBサイトのコンテンツの内容を、SNSで分かりやすく伝える仕組みのことです。

例えば、以下の画像がOGPです。

 

画像が表示され、タイトルとWEBサイトの内容に関する文章が載っています。

SNSをやっている人は、見たことがあるでしょう!

 

OGPを設定する理由とは?

OGPを設定することで、SNSで拡散した時にクリックされたり、目を引く確率が上がります。

OGPを設定しないと、ただURLだけが表示される。

 

しかし、OGPをしっかり設定することで、以下の画像のように画像とWEBサイトのタイトル、そしてWEBサイトに関する説明文が見えるので、ユーザーがクリックする確率が上がります!

 

ブログなど、自分がみて欲しい記事をSNSで拡散する場合は、必須の設定ですよ!

 

OGPの基本設定について

OGPの概要が理解できたところで、次は「OGPの基本設定」について紹介します!

基本設定はこちら。

① OGP使用を宣言するタグ

② ページのURL

③ ページのタイプ

④ ページタイトル

⑤ ページの説明文

⑥ サイトの名前

⑦ 画像のURL

 

今回は、以下の「200人コーチング」のツイートのOGPを例に、基本設定を紹介していきますね!

 

簡単なので、是非試してみてください!

 

そして今回は、「静的サイト」でのOGPの設定方法について紹介しています。

WordPressの場合はプラグインを入れるなど、やり方が少し違ってきます。

※ LINEでURLを共有した時に出てくる画像は、OGPの基本設定で決めることが出来ます!

 

① OGP使用を宣言するタグ

ページでOGPを使うことを宣言するために、以下のコードを書きます!

TOPページであれば、「website」を、TOP以外のページであれば「article」を入力しますよ!

あなたがOGPを設定したいサイトは、TOPページなのか?それともTOPページ以外なのか?で判断してみてください!

 

<head prefix="og: http://ogp.me/ns# fb: http://ogp.me/ns/fb# website: http://ogp.me/ns/website#">

 

② ページのURL

OGPを設定したいページのURLを指定します!

URLは相対パスではなく、絶対パスで書きます。

絶対パスとは、「https://jin200coaching.site」のように、全てのパスを書くことですよ!

 

<meta property="og:url" content=" ページの URL" />

 

例、200人コーチング

<meta property="og:url" content="https://jin200coaching.site/"/>

 

③ ページのタイプ

ページの種類を指定します!

TOPページであれば、「website」を、TOP以外のページであれば「article」を入力しますよ!

 

<meta property="og:type" content=" ページの種類" />

 

例、200人コーチング企画

<meta property="og:type" content="website"/>

 

 

④ ページのタイトル

ここでページのタイトルを指定します!

一般的には20文字以内が良いとされていますよ。

<meta property="og:title" content=" ページの タイトル" />

 

例、200人コーチング企画

<meta property="og:title" content="200人コーチング企画"/>

 

⑤ ページの説明文

ページの詳細を表す説明文を書きます!

似たように「<meta name=”description” content=”ページの内容を表す文章” />」がありますが、こちらは120文字程度。

そしてOGPの説明文は80〜90文字が丁度いいと言われています。

120文字だと少し長く、途中で文章が切れてしまうので、OGP用に80〜90文字に簡略化しましょう!

 

<meta property="og:description" content=" ページのディスクリプション" />

 

例、200人コーチング企画

<meta property="og:description" content="200人コーチング企画の紹介サイトです。無料でプロのコーチングを受けることが出来る企画になっています!"/>

 

⑥ サイトの名前

サイトの名前を書きます!

「title」タグで指定した名前のままでも良いですし、SNSで注意を引きやすい名前に変えても良いですよ。

 

<meta property="og:site_name" content="サイト名" />

 

例、200人コーチング企画

<meta property="og:site_name" content="200人コーチング企画の紹介サイト"/>

 

⑦ 画像のURL

SNSでシェアされた時に表示される画像を指定します!

画像も相対パスではなく、絶対パスで書くようにしましょう!

 

<meta property="og:image" content=" サムネイル画像の URL" />

 

例、200人コーチング企画

<meta property="og:image" content="https://jin200coaching.site/image/first-v/bg-min.jpg"/>

 

Twitterでの設定

ここまでがOGPの基本設定でした。

次に、TwitterでのOGPの設定を紹介します!

以下の2つの設定をすればOK!

① Twitterカード

② Twitterのユーザー名

 

1つずつ説明していきます。

 

① Twitterカード

Twitter上でどのように表示させるのかを決めることができます!

カードの種類はこちら。

Summary Card:サムネイル画像、タイトル、説明文が表示される。

Summary with Large Image:summary cardと同じ形式で、画像が大きく表示される。

App Card:アプリの配布用。

Player Card:動画の配布用。

 

ブログやWEBサイトをTwitterでシェアする場合は、「Summary Card」か「Summary with Large Image」が多いですね!

<meta name="twitter:card" content="カード種類" />

 

例、200人コーチング企画

<meta name="twitter:card" content="summary_large_image"/>

 

 

② Twitterのユーザー名

@から始まるTwitterのユーザー名を書けばOK!

 

<meta name="twitter:site" content="@ツイッターユーザー名" />

 

Facebookでの設定

FacebookでOGPを設定する場合は、「fb:app_id」を指定します!

<meta property="fb:app_id" content="App-ID" />

 

まだアカウントを取得していない人は、facebook for developersで取得しておいてください!

 

OGPの表示確認ツールの紹介!

TwitterとFacebookでのOGPの設定について紹介してきました。

これからは、TwitterとFacebookでOGPがどのように表示されるのかを、無料で簡単に確認できるツールを紹介します!

SNSで拡散する前に、しっかりOGPが表示されているのか確認しましょう!

 

TwitterのOGP確認方法

TwitterでのOGP確認方法は、以下のサイトで出来ます!

 

どちらで確認しても一緒なので、好きな方でOGPの表示を確認してみてください!

 

FacebookのOGP確認方法

FacebookでのOGP確認方法は、以下のサイトで出来ます!

 

一括で確認できるツール

TwitterとFacebookを一括で確認できるツールもあります!

 

画像シュミレーター

OGPで設定した画像が、どのように見えるのか確認できるツールもあります。

OGPで設定したい画像があれば、以下のサイトで確認してみましょう!

 

まとめ

以上が、「OGPとは?設定する理由と方法】でした!

OGPを設定することで、あなたのブログやWEBサイトが拡散される確率が上がります。

特別な理由がない限り、OGPは設定しておいて損はないですよ!

 

これからも本業で学んだWEB制作を中心に記事を書いていくので、よろしくお願いします!