
こんにちは。
YUJIROです。
☑本記事の内容
・アメリカ旅行でいくら費用がかかるのか知りたい
・アメリカ旅行でかかった費用を、項目別に知りたい
と考えている人に向けて記事を書いていきます。
ぼくは2019年5月28日~6月16日まで約3週間のアメリカ西海岸を縦断する一人旅に出ました。
スタートはロサンゼルスから始まり、フラッグスタッフ→ロサンゼルス→サンフランシスコ→ポートランド→シアトルの順に旅をしました。
↓下に僕が行った先のマップを張っておきますね。
今から「3週間のアメリカ旅行の費用」について紹介していきます。
これからアメリカを旅行される方の参考になれば。
3分ほどで読めますよ。
☑️ アメリカ渡航最新情報(2020年11月3日現在)
・日本からアメリカへの渡航は「感染症危険情報 レベル3(渡航を止めてください)」
・日本を含む国外からの渡航者は原則として「入国後14日間の自己隔離」が求められる。待機期間中は健康状態を観察し、周囲の者と距離を置くことが求められます。
・日本帰国時には「14日間の隔離措置」がなされる。
アメリカ旅行の費用はいくらかかる?【3週間旅してわかったこと
結論から言うと、アメリカを3週間旅した際にかかった費用は
348860円です。
※以下の項目の料金です。
・日本からアメリカの往復の渡航費
・ビザ
・海外旅行保険
・SIMカード
・交通費
・宿泊
・食費
・観光費
アメリカは日本と比べて物価が高い印象。
次に8つの項目別に、「いくら費用がかかったのか?」を紹介していきます。
往復の渡航費

日本~アメリカの渡航費は往復で181560円でした!
☑渡航費の内訳
・往路の渡航費 74210円
【アシアナ航空】 関西国際空港→仁川空港(ソウル)→ロサンゼルス国際空港
・復路の渡航費 107350円
【アシアナ航空】 シアトル・タコマ国際空港→仁川空港(ソウル)→関西国際空港
チケットは「スカイチケット」という格安航空券サイトで購入しました。
帰りの飛行機は直前に取ったので少し高くなってしまいましたが、早めに取ると安く抑えることができますよ。
ビザの費用
ビザの費用は「エスタ」の1400円。
アメリカに観光で入国する際には必ず「エスタ」というビザを取らないといけません。
これがないとアメリカに入国することができない。
なので、アメリカに渡航する前に必ず「エスタ」を申請するようにしましょう。
☑ 注意点
※「エスタ」でアメリカに入る際は、必ず往復の航空券をとっておかないとアメリカに入国することができません。
僕は帰りの航空券をとっていなかったので、関西国際空港の窓口で急いで取りました。
就労ビザなら帰りの航空券をとらなくてもいいそうです。
海外旅行保険の費用

海外旅行の保険でかかった費用は10400円です。
ぼくはエイチ・エス損保の「たびとも」というサイトで30日有効な保険を申し込みしました。
SIMカードの費用

SIMカードにかかった費用は16000円です。
「4Gで30日間プラン」を、関西国際空港の窓口で購入。
一人旅だったので、今回はSIMカードにしました。
友達とか複数人で行く際は、「モバイルWi-Fi」がおすすめです。
その方が複数人でWi-Fi代金を割り勘出来るので、安く済みますね。
交通費

アメリカを移動した際の交通費は49520円。
移動手段は、アムトラック鉄道・グレイハウンドバス・地元のバス・徒歩です。
チケットはネットや窓口で購入することができますよ。
しかしグレイハウンドバスの待合室の周りには、ホームレスが多い印象だったので注意してください。
こちらから何もしなければ大丈夫です。
宿泊の費用

宿泊費は65700円でした。 (1日/3285円)
4回空港泊してこの値段なので、アメリカは宿泊費が高い。
空港泊をしないときは、ゲストハウスに泊まっていました。
宿泊費を安くしたいなら空港泊がおすすめ。
しかし携帯の充電が出来ないので、注意が必要です。
食費

食費は22780円。 (1日/1139円)
食事は1日2食で抑えていました。
アメリカは外食費が高いので、スーパーを利用すると食費を安く抑えることができますよ。
「セーフウェイ」、「ウォルマート」などは、比較的安いパンやドリンクを売っているのでおすすめです。
あと僕は何回か「本場アメリカのマクドナルド」にいきました。
日本とアメリカのマクドナルドを比較した記事を過去に書いているので、詳しく知りたい方は以下のリンクからご覧ください。
日本のマクドナルドと全然違いました。
☑️ 僕のブログで一番読まれている記事です。
観光費

観光費はグランドキャニオンの入場料1400円だけです。
ぼくは観光がメインではなかったので、これだけ安く済みました。
もしたくさん観光したいのであれば、これ以上に費用がかかってきます。
まとめ

アメリカ3週間の旅でかかった費用は、合計で348860円です。
アメリカでの旅は大自然やアメリカ人の視野の広さを感じることができますよ。
これからアメリカに行かれる方は、是非参考にしてください。