今回は、JavaScriptでよく使う「アロー関数」について。
これまで使っていたfunction関数との違いも。
アロー関数とは?
アロー関数とはfunction関数よりも、より短く記述できる関数のこと。
ES2015から導入されました。
サンプルプログラムを書いてみよう
それでは実際に書いてみましょう。
今回はfunction関数とアロー関数の書き方の違いを紹介しながら、サンプルプログラムを書いていきます。
function関数
function関数の基本的な書き方の公式はこちら。
function 関数名(引数) { //処理内容 return 戻り値 }
そして、サンプルプログラムが以下になります。
function greeting() { document.write('こんにちは!'); } greeting(); // →ブラウザに「こんにちは!」と表示されます。
greetingの名前の関数を宣言。
そして、document.writeで「こんにちは!」とブラウザに表示させるようにします。
結果、ブラウザに「こんにちは!」と表示されました。
これがfunction関数の基本的な書き方です。
アロー関数
アロー関数の基本的な書き方の公式はこちら。
let 変数名 = (引数1, 引数2, ...) => { 実行される処理; ... return 戻り値; };
そしてサンプルプログラムはこちら。
<div id="btn">文字が変わります</div> <script> const btn = document.getElementById('btn'); btn.addEventListener('click', () => { btn.textContent = 'ほい!文字が変わりました!'; }); </script>
「id=”btn”」を持ったボタンを、getElementByIdで取得。
取得したbtnをクリックすると、「ほい!文字が変わりました!」の文字に変わるようなプログラムを書きます。
すると、btnの文章をクリックすると、文字が変わりました。
これがアロー関数の書き方の例でした。
まとめ
以上が、「アロー関数」についてでした。
JavaScriptでこれから頻繁に使われる関数の記述方法なので、是非理解していきましょう。