【CSS】パンくずリストの作り方について

CSS

今回は、CSSでパンくずリストを作る方法について紹介します。

パンくずリストとは?

パンくずリストとは、現在見ているページがWEBサイト全体でどの位置にあるのか示す印のことです。

例えば下記の画像だと、「HOMEの中のCSSのページ」を指していることが分かります。

パンくずリストがあることで、ユーザー自身が今どこのページにいるのか知ることが出来るのです。

【CSS】パンくずリストの作り方について

パンくずリストの完成形はこちらです。

それでは実際にHTMLとCSSを使ってパンくずリストを作っていきます。

HTML

<!-- パンくずリスト -->
<div class="bread">
    <ul>
        <li><a href="#">HTML</a></li>
        <li><a href="#">CSS</a></li>
        <li><a href="#">JavaScript</a></li>
    </ul>
</div>

親要素のdivタグの中に、ulタグでリストを作りました。

CSS

.bread ul {
  display: flex;
}
.bread li a {
  padding: 5px;
  color: #444;
  font-size: 16px;
  text-decoration: none;
}
.bread li a:hover {
  opacity: 0.7;
}
.bread li:after {
  content: '\f054';
  font-family: "Font Awesome 5 Free";
  font-weight: bold;
  margin-left: 10px;
  margin-right: 10px;
  color: #444;
}
.bread li:last-child:after {
  content: none;
}

◎1行目〜3行目

リストを横並びにします。

◎4行目〜9行目

aタグの余白とフォントサイズを指定します。

◎10行目〜12行目

aタグをhoverすると、「opacity: 0.7;」になるようにします。

◎13行目〜20行目

liタグの後ろに「>」のアイコンを表示させます。

今回はFont Awesomeを使いました。

◎21行目〜23行目

liタグの最後のafterだけ「>」のアイコンが表示されないようにするために、「content: none;」を指定しました。

まとめ

以上が、パンくずリストの作り方でした。