今回はGitを一通り学んでみて、頻出用語について簡単にまとめてみました。
用語を理解することで、さらにGitの理解力を深めることが出来ます。
Gitの頻出用語まとめ
リポジトリ
リポジトリとは、過去のファイルやディレクトリの状態を記録することが出来る貯蔵庫です。
リポジトリがあるからこそ、過去の変更履歴を確認することが出来るのです。
そして、リポジトリには2つの種類に分けられます。
1つ目は「リモートリポジトリ」です。
リモートリポジトリはBitbucketやGithubとホスティングサービスを通して、インターネット上にアップロードされているリポジトリです。
2つ目は「ローカルリポジトリ」です。
こちらは自分のパソコン内つまりローカルに存在するリポジトリのことです。
リポジトリに関しては、上記の2つを理解しておけば良いでしょう。
ワークツリー
ワークツリーとは、実際に作業を行うディレクトリやフォルダのことです。
Gitを使う上で普段作業を行なっているディレクトリと理解したら良いです。
ステージ
ステージとは、ローカルリポジトリへ変更したいファイルを格納するエリアのことです。
Gitではワークツリーからいきなりコミットするのではなく、一旦変更したいファイルだけをステージに乗せ、そこからコミットを実行します。
ステージがあることで、変更を反映させたいファイルだけを後々コミットすることが出来るのです。
コミット
コミットとは、ステージに上げた変更ファイルをローカルリポジトリに記録することです。
Gitでは、
ワークツリーで作業→ステージに変更ファイルを上げる→ローカルリポジトリへコミットする
の流れでバージョン管理をしていきます。
プッシュ
プッシュとは、ローカルリポジトリの内容をリモートリポジトリへ反映させることです。
プッシュすることで、他のチームメンバーにファイルを共有することが出来ます。
クローン
クローンとは、リモートリポジトリの内容を自分のローカル環境に複製することです。
他の人が作成したファイルを自分のローカル環境へ反映させたい時に使われます。
ブランチ
ブランチとは、ファイル履歴の流れを分岐して記録していくためのものです。
ブランチを複数作成することで例えば、ブランチAではフォーム機能、ブランチBではボタン機能のようにブランチ同士が影響されずに並行して開発することが出来ます。
チェックアウト
チェックアウトとは、ブランチを切り替えることです。
複数ブランチある場合に、今作業しているブランチをチェックアウトで切り替え、別のブランチの作業に切り替えることが出来ます。
チェックアウトによって色んなブランチを行ったり来たりすることが出来ます。
フォーク
フォークとは、他人のリポジトリを自分のアカウントのリモートリポジトリにコピーすることです。
クローンの場合はローカルリポジトリに反映させますが、フォークの場合は自分のアカウントのリモートリポジトリに反映されるので、違いを理解しておきましょう。
マージ
マージとは、現在のブランチに対して他のブランチの更新を取り込む処理のことです。
分岐していたブランチを最終的にくっつけたい時にマージを使います。
プル
プルとは、リモートリポジトリで起きた変更をローカルリポジトリに反映させることです。
リモートリポジトリからデータを引っ張ってきて、ダウンロードするイメージです。
プルリクエスト
プルリクエストとは、自分が行った修正や機能追加を誰かに提案する機能です。
プルリクエストでコードレビューをしてもらって承認が出たら、リモートリポジトリへ反映されます。
他人にコードレビューしてもらうことで、間違ったコードをリモートリポジトリに反映せずに済みます。
コンフリクト
コンフリクトとは、複数人が同じ箇所を修正した際に、どのコードを優先したら良いのかわからなくなってしまった状態のことです。
コンフリクトが起きないためには、同じファイルの同じ行を修正しないなどのルールを決めておく必要があります。
フェッチ
フェッチとは、リモートリポジトリの情報をローカルリポジトリに取得することです。
リベース
リベースとは、ブランチを統合して履歴を綺麗にする機能です。
スタッシュ
スタッシュとは、まだ変更したくない修正を一時避難することが出来る機能です。
タグ
タグとは、コミットを見やすくするために分かりやすい名前を付けるものです。
分かりやすい名前を付けておくことで、後で履歴を確認しやすくなります。
まとめ
以上が、Gitの頻出用語まとめでした。