今回は「画像の上をhoverしたらテキストが表示するようにする方法」について紹介したいと思います。
【CSS】画像の上をhoverしたらテキストが表示するようにする方法
完成形はこちら。
画像をhoverすると、テキストが表示されることが分かるでしょう。
HTML
<div class="item">
<!-- hoverする画像 -->
<div class="item__img">
<img src="./image/IMG_0938.JPG" alt="">
</div>
<!-- 画像をhoverした時に表示させる要素 -->
<div class="item__text">
<p>画像をhoverしたら</p>
<p>テキストが表示されます</p>
</div>
</div>
親要素itemの中に、hoverさせる画像と画像をhoverした時に表示させる要素を用意します。
CSS
.item {
max-width: 500px;
margin: 0 auto;
position: relative;
&:hover .item__text {
opacity: 1;
}
&__img {
width: 100%;
height: 100%;
}
&__text {
position: absolute;
width: 100%;
height: 100%;
top: 0;
left: 0;
text-align: center;
color: #fff;
background-color: rgba(0,0,0,0.6);
transition: .3s ease-in-out;
opacity: 0;
display: flex;
flex-direction: column;
align-items: center;
justify-content: center;
p {
line-height: 1.8;
}
}
}
画像をhoverした時に表示させる「item__text」を通常はopacityを0にしておき、hoverしたらopacityを1にしてあげればOKですね。
これで画像をhoverしたらテキストが表示されます。
まとめ
以上が、画像の上をhoverしたらテキストが表示するようにする方法でした。



