【CSS】背景画像だけを透過させる方法
以下のコードを指定したらOK。 これで背景画像だけ透過され、テキストは透過されないようになりました。 background-image: url(); background-color:rgba(255,255,255,…
以下のコードを指定したらOK。 これで背景画像だけ透過され、テキストは透過されないようになりました。 background-image: url(); background-color:rgba(255,255,255,…
インナー幅を共通クラスで管理すると保守性が上がることに気付いたので、備忘録としてまとめました。 インナー幅を共通クラスで管理すると保守性が上がる デモサイトはこちら。 スマホよりPCで見た方が分かりやすいです。 See …
今回は、「position: stickyを使ってボタンをfooterと被らずにスマホ下部に固定する方法」について紹介します。 スマホの時にボタンを下部に固定してfooterと被らないようにする実装はよく出てくるので、是…
参考になった記事。 【css】iPhoneX以降の機種のセーフエリア対策
これまでリストの行頭を揃える際には、text-indentプロパティを使っていました。 しかし数値がずれたり、CSSを調整するのが個人的に面倒だったので、今回はもっと簡単にリストの行頭を揃える方法をまとめました。 行頭を…
aタグを以下のように書いたらOK。 <a href=”リンクが入ります” target=”_blank” rel=”noopener noreferrer”></a>
今回は、「ブロックを中央寄せにしてテキストだけ左寄せにする方法」についてまとめました。 ブロックを中央寄せにしてテキストだけ左寄せにする方法 完成形はこちら。 See the Pen Untitled by ゆーじろー …
今回は、「子要素を親要素から画面幅いっぱいにはみ出す方法」について紹介します。 この方法を使うと、わざわざはみ出したいパーツを新しくコンテナで囲う必要がなくなるので便利です。 【CSS】子要素を親要素から画面幅いっぱいに…